てぃーだブログ › 5つぼのしきち

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2017年03月27日

構造設計者の日々

はじめまして~

一昨年の12月に入社しました、Yと申します。
入社一年半にしてブログ初投稿となります!!
自分はアトリエ門口で唯一の構造設計者として
頑張っていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。

構造設計者は構造計算書と構造図の作成が終わり、確認申請が
通れば終わりというわけではありません。
現場が着工すればそれが図面通りに進んでいるか確認が必要になります。

このように、構造設計者はデスクワークでほとんどで外に出ないと思っている
人もいるかもしれないが、そんなことはなく躯体が出来上がるまでは最低週一で
現場確認が必要になると思っています。

以上のように構造設計者の日々をブログに投稿していきたいと思っていますので
これからよろしくお願いします。

  


Posted by AKS at 16:31Comments(0)

2017年02月11日

旅行

こんにちわー、そして初めまして
去年の1月に入社した高江洲 昇(しょう)と申します。

今更ですが皆さん年末はどう過ごしましたか?
僕は4泊5日で兵庫、東京に行ってきました。

兵庫では安藤さんの兵庫県立美術館に、
東京では武蔵野プレイス、国立西洋美術館、表参道に行ってきました。

武蔵野プレイスと美術館は年末の為
休館日らしく見学する事ができませんでしたが、

表参道はまるで建物の博物館のようでした。
雑誌でしか見た事のない建物をたくさん見る事ができ良い刺激になりました。

また連休があれば旅行にいきたいと思います。

←人気blogランキングへ
  


Posted by AKS at 11:42Comments(0)

2016年09月26日

研修旅行 〜金沢編〜

皆さん、初めまして!

昨年の8月に入社しました、仲村と申します。
満1年にして、やっと、やっと、初投稿です!
やんわり頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします^^

過去ブログをさかのぼって頂きまして…
『研修旅行』の後編!〜金沢編〜をUPします。

東京で歩き疲れてヘトヘトになった5人は、
新幹線で爆睡をし、金沢へ到着しました。


◯金沢編◯
研修旅行3日目。

3日目も、沢山の素晴らしい建築を見てきました!
その中でも印象に残った2つをピックアップします★

〜鈴木大拙館〜 設計:谷口吉生



金沢は、まだ雪が少し残る寒い季節でした。
この日はちょうど雨。


水面がポツポツ揺れています。
ここは「水鏡の庭」と呼ばれるそうです。
普段は樹々や空が鏡のように写るのでしょうが、この日は雨、雨、雨。

雨で少しどんより天気ですが、それはそれで………良い感じ!!
雪が少し残る“凛”とした空気感に、雨音が重なって…
なんだか心がスーっと、澄み渡るようでした。



↑ここは思想空間だそうです。



↑展示空間へ続く、内部の回廊も素敵ですね。





外構も綺麗にお手入れされていました。
沖縄では見れない風景も、旅の大切な思い出です。


そして次に訪れた施設です。

〜海みらい図書館〜 設計:シーラカンスK&H


……圧巻です!!!
天井に照明がないのに、この明るさ、開放感!
壁の穴だけでやわらかい光が入ります。その数6000個。わぁお。
照明はBOOK照明と局所照明だけだそうです。


自然光を多く取り入れたいが、本が焼けてはダメ…。という事で、
1/10のモデルを作って照射実験を行ったそうです。




沢山の方が本を読んだり、勉強をされたりしていました。

すごくありがたい事に、実はこの日、施設内の見学だけでなく、
金沢海みらい図書館の庶務係長から、施設の事や完成する過程での出来事など
貴重なお話をお聞きする事ができました!!
飛び入りにも関わらず、快く対応頂いて、本当に職員の皆様に感謝でいっぱいです。

↓全体写真です。

なぜか、植栽が赤くなってしまいました。泣
しばらくこの赤現象は直りませんでした。
一眼レフ(一応)に遊ばれている感、、、

……素晴らしい建物ですので、ぜひ本物を見てきて下さい。泣


そして、いよいよ最終日を迎えます。


◯金沢編◯
研修旅行4日目。

4日目は帰りの便の関係上、2つ建物をまわりました。
その中で1つピックアップします。

〜片山津温泉 総湯〜 設計:谷口吉生


地下2階、地上2階。地上部分はガラス張りの建物です。
1階が温浴施設で「森の湯」「潟の湯」があり、毎日男女が入れ替わるそうです。
この日は、女性は「潟の湯」でした。そしてもちろん入ってきました^^!



公式HPより「潟の湯」です。
RCのドシッとしたフレーム感に、窓から一望できる紫山潟の雄大な自然が
すごく気持ちよかったです。



ちなみに、男性スタッフの皆さんが入られた「森の湯」
こちらも公式HPよりお届けします。
潟の湯とは違った景色ですね〜。是非ここも入ってみたいです!



2階にはカフェがありますよ〜^^

カフェには行けませんでしたが、次回はゆっくりまった〜り堪能したいと思います!
最終日に建物探訪しながら温泉へ行けるなんて、温泉好きの私にとっては最高の締めくくりでした!


そして沖縄へ。。。
東京〜金沢の3泊4日の旅は、たくさん見て、歩いて、食べて、、
中身の濃い、充実した研修旅行になりました^^!

それもこれも、
沖縄県主催の、U-40設計協議(※愛称:ティーダフラッグス)があってこそ
実現できた旅でした。

素晴らしい機会を頂けた事に、感謝です。
携わっている全ての方々に、ありがとうございます!

ちょこっと番外編。

少しだけ、浅草寺にも寄りました。



すごい人、人、人!
よくある事ですが人の波に埋もれそうでしたね〜^∇^

皆さんは何をお祈りしたのでしょう…。

今年も「ティーダフラッグス2016」がスタートしましたね。
今年からは、学生も参加できるとの事!

色々と耐えた後には、素晴らしい景色がまた見えそうですね!
ガンバリマショウ〜^∇^

それではまた〜★
(仲村)

くりっく♪  


Posted by AKS at 22:13Comments(1)

2016年05月21日

久々に・・・琉舞。

こんにちは。
沖縄は梅雨に入りましたね。
濡れて風邪等引かないように体調には気をつけないといけませんが
大地を潤す大切な水です。ダムも溜まると良いですね。

さて、先日久々に琉舞を見に行きました。
少し変わった(というのでしょうか?)趣の公演でした。


第一部は「唱え」
組踊などの場面の一部ですが踊りはなく、三味線などの地方と、歌というかリズムに乗った話(=唱え)とでも言いますか、
詳しくないので上手く言えませんが汗
和歌を詠んでいるような感じですかね。

あの独特のリズムで少し眠くなってしまいました。申し訳ない・・タラ~

第二部は色々な演目でした。
3人の方が歌って盛り上げ、演劇もコメディタッチでとても楽しく、最後に2人の方が創作舞踊を踊りました。
琉舞の創作です。鳥が羽ばたく様子を取り入れてた踊りと初ムーチーを題材にした踊りでした。



伝統の世界でも常に新しい事への挑戦と発表とを行い、追求していくことはすごい事だな、と思います。
どれほど高みへ登ってもさらに上を目指すから楽しいのでしょうか。
新しいことへの興味があるから情熱が続くのかもしれません。
仕事でも趣味でも、興味を持つ事が第一歩だなあ、などと思います。

とても楽しい公演でした。少しいつもと違うひと時を過ごせた休日でした♪赤


人気ブログランキングへ  


Posted by AKS at 17:50Comments(0)

2016年04月06日

膜屋根と桜と建物と

こんにちは。
前回の続き・・ではなく、今回は膜屋根の見学で東京を訪れた話です飛行機

膜屋根は体育館の屋根などに使われたりする透過性のある屋根です。
昼は自然の光で明るく、夜は照明により外観が光るように見える素材です。


↑ 幕張メッセの棟を結ぶ橋に掛かる膜屋根(内幕なし)

↑ とある大学の体育館

他はちょっとマニアックに膜屋根を撮っているので、幕張メッセの外観を。





最後の日は両国へ。
このときは桜がまだ3分咲き程度でしたが、周りはほとんど咲いていないのにブワッと咲いてる桜の木も数本ありましたサクラサクラ


少しだけでも桜を見れました音符オレンジ


そして国技館の隣にあるこの建物!

「江戸東京博物館」

いや〜、すごかった。この大空間は少し怖かったです。

それから近くに妹島さんの設計した建物があるので見に行くと・・

これまた何とも言えない感じです。

途中にまだ工事中の小さな建物があったので近づくと、これも妹島さんの設計でした。

完成したら見に行きたいです。

久しぶりの東京は疲れたけれど、楽しいものでした☆



春〜ハートクリック!  
タグ :東京


Posted by AKS at 18:32Comments(0)

2016年03月08日

研修旅行

報告おそくなりましたが…
東京〜金沢へ3泊4日の研修旅行へ行って参りました。

今回はその前編、東京での出来事について少し。

初日、羽田着〜表参道
とにかくまっすぐ歩きました。
表参道ヒルズ、ディオール、プラダ、etc…
表参道ヒルズ
プラダ
旅行慣れしていないせいでしょうか…
写真が少ないのです。


〜町田市役所
東京旅行に市役所!!
まさにこの仕事ならではの見学地。
町田市役所
カフェやレストランもあり(撮影は制止されましたが)、緑もあふれる、市民の利用しやすい市役所といった印象で、東京で1番見学時間が長かった場所ではないでしょうか。


2日目、〜浅草
浅草観光センター1
浅草観光センターに圧倒されました。
浅草観光センター2
皆でトイレを撮りまくるシュールな光景。


〜上野
こども図書館(外部補修工事中)
西洋美術館(メンテナンス休館中)
法隆寺宝物館(メンテナンス休館中)
・・・・タイミング。泣

東京文化会館
こども図書館
それでも,東京文化会館、こども図書館館内など、どれも素敵な建物で、良い刺激・良い休息になりました。


〜金沢へ

新幹線
絵面がおじさん(24才)

ひたすら歩いた2日間。
新幹線内は5人で爆睡でした。

金沢編へと続きます。
ではでは。


(岡本)

金沢編へ??
  


Posted by AKS at 15:25Comments(0)

2016年01月25日

あけましておめでとうございます!

こんにちは!
あけましておめでとうございます!
今年度4月に入社しました、天願と申します。
どうぞよろしくお願いします。

私にとっては入社初、そしてアトリエ門口にとっては今年初のブログ更新です。
「初めて」という言葉は、なんでもない日をちょっとだけ特別にするので
なかなか素敵ですね!

初、といえばきのう、名護市でみぞれが降ったらしいですね!
観測史上初!沖縄で降雪!
すっごいワクワクする響きです。

わたしは中部にいたのですが、
21~22時頃、ポツポツとふっていたはずの雨が
窓の外でぱちぱち、という音に変わって
気になって見てみると、あられが降っていました~~!初あられ!
そして寒い!おみごと!
\ 冬サイコ~~! /

でも今週は気温の変化が激しいらしいですね。
みなさまにおかれましても、どうぞ体調を崩されないように
束の間の沖縄の冬をお楽しみください!


それではまたいつか!


くりっく。
  
タグ :


Posted by AKS at 19:41Comments(0)

2015年11月02日

うるま市庁舎

こんにちは! 現在進行中のうるま市庁舎が11月30日に竣工予定で、完成に近づいてきました!!
全貌は完成後にお披露目するとして、今回は部分のみ数点。

一枚目はこの建物の特徴でもあるルーバーです。穴空きの感覚が千鳥になっているためリズム感があります。




二枚目は内部吹抜けを見上げた写真です。

真下から



斜めから




円形のトップライトからやわらかい光が降り注いでいます。


回廊はRになっているため、連続した風景に変化があります。




完成後は見学会なども予定しております。 決まりましたら告知致しますのでお時間ある方は是非お立寄ください!


クリック!  


Posted by AKS at 13:59Comments(0)現場