2020年01月16日
スタッフ募集!
現在、アトリエ・門口ではスタッフを募集しております。
ご希望の方は、下記のアドレスまでご連絡ください。
MAIL:staff@kadoguchi.net
《設計職》
・給与:15万〜30万(経験、能力に応じて決定)
・賞与:年三回(一回につき実績に応じて10割〜20割)
・休日:土曜、日曜、祝日、年始年末、夏季休暇
・未経験者も可
常に技術力やデザインを磨き、共に良質な建築を創っていく方を求めています!!
ご希望の方は、下記のアドレスまでご連絡ください。
MAIL:staff@kadoguchi.net
《設計職》
・給与:15万〜30万(経験、能力に応じて決定)
・賞与:年三回(一回につき実績に応じて10割〜20割)
・休日:土曜、日曜、祝日、年始年末、夏季休暇
・未経験者も可
常に技術力やデザインを磨き、共に良質な建築を創っていく方を求めています!!
2020年01月01日
2019年12月07日
2019年度 グッドデザイン賞受賞!
2019年度のグッドデザイン賞を「東海岸線に建つ住宅」が見事受賞しました!

先日のJCD OKINAWA空間デザイン賞と続いての受賞となりますが、
お施主様、そして工事に携わった関係者の皆様のお力添え有ってこその受賞です。
これからもこのような素晴らしい賞を受賞出来るよう精進して参ります。
受賞作品の写真はこちらより→「東海岸線に建つ住宅」

先日のJCD OKINAWA空間デザイン賞と続いての受賞となりますが、
お施主様、そして工事に携わった関係者の皆様のお力添え有ってこその受賞です。
これからもこのような素晴らしい賞を受賞出来るよう精進して参ります。
受賞作品の写真はこちらより→「東海岸線に建つ住宅」
2019年11月15日
JCD OKINAWA空間デザイン2019 金賞受賞!
先日、JCD OKINAWA空間デザイン賞2019の授賞式が行われました。
弊社は金賞を頂きました!!



そして揃って写真撮影です。
カメラ準備中。。

カメラに向かってポーズ!

可愛い星型の盾をもらいましたよ

授賞式に参加した2人でパチリ。

受賞した住宅はこちらです→「ZIG-ZAG HOUSE」
弊社は金賞を頂きました!!



そして揃って写真撮影です。
カメラ準備中。。

カメラに向かってポーズ!

可愛い星型の盾をもらいましたよ
授賞式に参加した2人でパチリ。
受賞した住宅はこちらです→「ZIG-ZAG HOUSE」
タグ :受賞
2019年10月18日
住宅設計展 2019 開催中!
第33回トータルリビングショーが本日より3日間(10月18日〜20日)開催します。
沖縄コンベンションセンター 会議棟Bでは住宅設計展が行われており、私たちも作品を展示しております。


今年のグッドデザイン賞を受賞しました「東海岸線に建つ住宅」の展示や、作品集(お持ち帰りOK)もご用意しておりますので皆様どうぞお立ち寄りください。
沖縄コンベンションセンター 会議棟Bでは住宅設計展が行われており、私たちも作品を展示しております。
今年のグッドデザイン賞を受賞しました「東海岸線に建つ住宅」の展示や、作品集(お持ち帰りOK)もご用意しておりますので皆様どうぞお立ち寄りください。
2019年10月10日
2019年10月09日
住宅設計展 2019
今年も県内最大の住宅関連イベントであるトータルリビングショーの季節がやってまいりました。
トータルリビングショーの会期に合わせて住宅設計展も開催され、私たちも設計展に参加します。
住宅設計をお考え中の方、私たちの設計した住宅模型や作品集をご準備しておりますので10月18日(金)〜20日(日)は是非とも沖縄コンベンションセンターへお越しください。

トータルリビングショーの会期に合わせて住宅設計展も開催され、私たちも設計展に参加します。
住宅設計をお考え中の方、私たちの設計した住宅模型や作品集をご準備しておりますので10月18日(金)〜20日(日)は是非とも沖縄コンベンションセンターへお越しください。

2018年10月04日
建築巡りin中部
こんにちは、小口です。
職業病というやつでしょうか、旅行なんかに行くと必ず建築巡りになってしまいます。
むしろ建築を見ない人の旅行って何をするんでしょうか?
謎です。
観光地には必ず良い建築があります。城、神社、美術館、博物館、などなど...

むしろ良い建築があるから観光地に成ってる訳です。
美味しい飲食店に行くと建築も優秀だったりします。
これはもうみんな建築見に行ってるんじゃないか?

で、建築巡って何をするかって言うと
私の場合何に感動するか探してます。
感動する物や場所を探している訳ではないですよ?

たまに衝撃的な建築に不意に出会ったりしますし、
建築巡りをしているとどうしても美術館なんかに足を運ぶ事が多くなるので芸術作品に触れる機会も当然増えるのですが、
あくまで建築にフォーカスを合わせて行動しているので建築の中で出会う感動には不意をつかれるケースが多いです。

そうやって感動する訳ですが、見た瞬間に感動するんです。
感覚的で衝動的な感動です。
物事の一連の流れや物語では無い感動。
さて、この感情はどこからやって来た?どの部分からやって来た?形か?バランスか?色合いか?身を置いた時の気持ちよさか?
もしこの原理を完璧に紐解けるならば私はこの感動を同じ感覚で物を見る人に与える建築を造る事が出来る訳です。
そこまで行ったら一人前かと思うのですが、どうしてそれに心が引かれるのか分かりもしないので建築巡り何て事をして目や感覚を養っているのです。

今回は名古屋に降り立って愛知、岐阜、富山を観光してきました。
たのしい旅でした。

おしまい。
職業病というやつでしょうか、旅行なんかに行くと必ず建築巡りになってしまいます。
むしろ建築を見ない人の旅行って何をするんでしょうか?
謎です。
観光地には必ず良い建築があります。城、神社、美術館、博物館、などなど...
むしろ良い建築があるから観光地に成ってる訳です。
美味しい飲食店に行くと建築も優秀だったりします。
これはもうみんな建築見に行ってるんじゃないか?
で、建築巡って何をするかって言うと
私の場合何に感動するか探してます。
感動する物や場所を探している訳ではないですよ?
たまに衝撃的な建築に不意に出会ったりしますし、
建築巡りをしているとどうしても美術館なんかに足を運ぶ事が多くなるので芸術作品に触れる機会も当然増えるのですが、
あくまで建築にフォーカスを合わせて行動しているので建築の中で出会う感動には不意をつかれるケースが多いです。
そうやって感動する訳ですが、見た瞬間に感動するんです。
感覚的で衝動的な感動です。
物事の一連の流れや物語では無い感動。
さて、この感情はどこからやって来た?どの部分からやって来た?形か?バランスか?色合いか?身を置いた時の気持ちよさか?
もしこの原理を完璧に紐解けるならば私はこの感動を同じ感覚で物を見る人に与える建築を造る事が出来る訳です。
そこまで行ったら一人前かと思うのですが、どうしてそれに心が引かれるのか分かりもしないので建築巡り何て事をして目や感覚を養っているのです。
今回は名古屋に降り立って愛知、岐阜、富山を観光してきました。
たのしい旅でした。
おしまい。