
2006年05月24日
建築士はカラフルがお好き
昨日は、沖縄建築士会の総会でした。
気付けば、いつの間にか建築士も『かりゆしウェア』を正装として(?)
着用している先輩方が増えましたね〜。
もともと、かりゆしウェアはカラフルな色や柄が多いけれど、真面目な
総会の中、ざっと見回しただけでも会場中カラフルなシャツ、シャツ、シャツ。
「みんな、派手だな〜」
と議題そっちのけで観察をしてしまいました。
去年、テレビで東京でのクールビズの現状を見たけれど、みんな同じような
落ち着いた色のシャツを着ていたように記憶しています。
それを考えると、やっぱり上手にクールビズを楽しんでいるのは沖縄かなぁ。
私も原色好きだけれど、沖縄の人って本土の人に比べてカラーを
身につけることに抵抗が少ない気がします。
以前、建築士会の広報委員会でモノレールの開通前の取材に行った際、
そこに集まった8人の建築士全員のシャツの色がひとつもかぶらなかった事に
大ウケした事がありました。
かりゆしウェアに限らず、普通のシャツの人もTシャツの人も。
私がピンクで、その他の人が赤、青、黄色、緑、オレンジ、紫、水色。
「おぉ〜、全員違うっ!!」
とみんなで感激。
そこへその日案内と説明をしてくれることになっていた県職員の方が
かりゆしウェアでやって来て、その色は黄緑でした…。
これ、本当の話。(奥家)

Posted by AKS at 18:58│Comments(2)
この記事へのコメント
なんだか、かりゆしウェアって浸透してるんだね。去年父の日に何送ろうか?って母に聞いたら一緒にかりゆしウェア買おうっていうのよ。小泉さんも着てたとかっていって、結構高かったような気がする。1万近くしたと思うけど。。。今はもうちょっとリーズナブルな値段になったのかしら?でもハワイのアロハみたいでいいね^^沖縄の日差しだとカラフルな色が合うのかもね♪
Posted by chico at 2006年05月24日 21:43
Chicoさんへ
コメントありがとう!
かりゆしウェアは私もけっこう高いと思う。
それでも今、冠婚葬祭用もあって、告別式や結婚式でも
見かけるようになったよ。
テレビでは、「ネクタイをしていないのはだらしない」と
言ってる人もいたけど、暑い中外廻りしている営業マンが
汗だくで来るより、シャツ一枚で爽やかに来るほうを私は選びます。
でも、すごく大柄な人が真っ赤やまっ黄色のかりゆしウェアだと
目がチカチカしたりして…(^^;
コメントありがとう!
かりゆしウェアは私もけっこう高いと思う。
それでも今、冠婚葬祭用もあって、告別式や結婚式でも
見かけるようになったよ。
テレビでは、「ネクタイをしていないのはだらしない」と
言ってる人もいたけど、暑い中外廻りしている営業マンが
汗だくで来るより、シャツ一枚で爽やかに来るほうを私は選びます。
でも、すごく大柄な人が真っ赤やまっ黄色のかりゆしウェアだと
目がチカチカしたりして…(^^;
Posted by G&E at 2006年05月25日 09:13