
2006年01月23日
男はバナナ、女はりんご
先週、今週、来週と地鎮祭が立続けにあります。
地鎮祭、起工式の後には、なおらいの場といって施主さんや親族の方たち、
設計、施工の業者さんの顔合わせの場があります。
そこでオードブルなど食事をしながら歓談して、現場が順調に進むよう
交流を深めるわけです。
うちの職場には、数人住み込みをしているスタッフがいるため、
彼等にとってはここ数週間ごちそう続きのうれしい期間のようです。
ところで、今日住職さんがおっしゃっていたことなのですが、
お供えものの果物にはそれぞれ性別(?)があるようで、バナナが男で、
りんごが女、みかんが子供を表わすのだそうです。
そして、地鎮祭での盛付け方は、バナナがりんごとみかんの上になるように
盛り付けます。
なんとなく、意味が分かるような…(^〜^;) 。 (奥家)

Posted by AKS at 18:28│Comments(2)
この記事へのコメント
へ~、果物に性別とかあるんですね!なんだか、スペイン語とかフランス語っぽいですね!
Posted by ととーん at 2006年01月24日 15:32
ととーんさんへ
コメントありがとうございます。
お供えものの意味を考えてたら色々おもしろいですよ。
ところで、最近うちのパソコンからととーんさんのブログが
なかなか開きません(>_<)。
うちのMacと相性が悪くなっちゃったのかなぁ〜…。
コメントありがとうございます。
お供えものの意味を考えてたら色々おもしろいですよ。
ところで、最近うちのパソコンからととーんさんのブログが
なかなか開きません(>_<)。
うちのMacと相性が悪くなっちゃったのかなぁ〜…。
Posted by G&E at 2006年01月24日 18:53