
2005年10月23日
地鎮祭
今日、沖縄市で新たに新築工事がはじまる前の儀式、地鎮祭/起工式がありました。
地鎮祭/起工式というのは、新築をする前にその土地のお祓いと工事の安全を祈願するための儀式で、私達の仕事もその住宅の図面を描いていた仕事から、現場監理に変わる節目でもあります。だいたいの場合、30分ほどで儀式は終わり直会(なおらい)の場に移ります。直会(なおらい)というのは、お施主さんが用意してくれたご馳走をお施主さんのご家族、施工者、設計者とで一緒に食事をしながら交流を深める場です。
毎回そうですが、これから工事が始まるということの緊張感とともに施工者側も設計者もお施主さんに喜んで住宅を引渡しをしたいという思いが強くなる瞬間だと思います。これから新たなスタート。竣工/引渡しに向けてお施主さんが喜んでもらえるようにがんばるぞ!
(前里)
Posted by AKS at 21:30│Comments(0)