
2013年04月22日
4月
今年ももう4月になり新年度が始まりましたね。
4月は何かと始まりの月。3月から4月にかけて桜の季節ですが、沖縄ではそれほど違いのなかった桜の時期も今年は本州などは早かったです。

先月東京に行くとちょうど桜が満開でした。4月始めが満開かと思っていましたらぴったり満開



久々に満開の桜を堪能しました。
そして新歌舞伎座も竣工していました。


初公演はまだでしたが、地下はお土産などを取材する人たちがいました。

劇場や空港の「非日常」な雰囲気はワクワクします。何かが始まりそうな「4月」にも。
それから今日、4月22日はアースデイ(地球の日)。
アースデイの概念が提唱されたのは1969年というので、もう半世紀近くも前のことなのですね。持続可能な社会を考え、表現する様々な形態の自由なイベントや活動があるようです。
「記念日」というのは、そのことを考えるきっかけになります。日常の忙しさをほんの数分でも置いて、世界のことやささやかな身近なことを想いめぐらせる日にしてもいいのかも知れません。

↑ 何かが始まる?
4月は何かと始まりの月。3月から4月にかけて桜の季節ですが、沖縄ではそれほど違いのなかった桜の時期も今年は本州などは早かったです。

先月東京に行くとちょうど桜が満開でした。4月始めが満開かと思っていましたらぴったり満開




久々に満開の桜を堪能しました。
そして新歌舞伎座も竣工していました。


初公演はまだでしたが、地下はお土産などを取材する人たちがいました。

劇場や空港の「非日常」な雰囲気はワクワクします。何かが始まりそうな「4月」にも。
それから今日、4月22日はアースデイ(地球の日)。
アースデイの概念が提唱されたのは1969年というので、もう半世紀近くも前のことなのですね。持続可能な社会を考え、表現する様々な形態の自由なイベントや活動があるようです。
「記念日」というのは、そのことを考えるきっかけになります。日常の忙しさをほんの数分でも置いて、世界のことやささやかな身近なことを想いめぐらせる日にしてもいいのかも知れません。

↑ 何かが始まる?

Posted by AKS at 14:11│Comments(0)