てぃーだブログ › 5つぼのしきち › 宮崎へのお誘い

2009年11月19日

宮崎へのお誘い

宮崎へのお誘い

 沖縄県建築士会の皆さん、
一緒に1月に宮崎は日南へ行きませんか?


1月30日(土)に『パッションinみやざき』が開催されます。
宮崎は美味しいものもたくさん!

宮崎へのお誘い

宮崎へのお誘い




↓詳細はこちら!
http://www.miyazaki-aba.or.jp/cgi-bin/news/SkinView.cgi?mode=1&cid=1&id=229&html=./detail01.html&link=1

沖縄は、来週月曜日が締め切りですので申込は沖縄建築士会まで!


毎年、九州各県が持ち回りで(つまり4年に1回自県に回ってきます)
『建築士の集い』と『パッション』が開催され、
地域実践活動報告と勉強会の『集い』と違い、『パッション』は
そこの地域や各県の建築士たちとの交流会でお祭りみたいなものです。
今回の『パッション』はまたこれまでと志向が違っていて、
私はとても楽しみです!


先週、沖縄の青年委員長から電話があって、

「前里さん、どの分科会にするか決まった?」

と言われ、

「う〜ん。第3分科会の魚うどん(ぎょうどん)作る・・・。」

と答えて、ちょっと笑われました。

だって、ベンチやテーブルを製作する木工の第1分科会はちょっと出来そうに
ないし、山にのぼって飫肥スギの植樹をする第2分科会はかなり重労働だし。


でも私、まったくと言っていいほど料理のセンスなし・・・。

「あっ、お砂糖とお塩間違えちゃった、てへ。」

なんていう、少女漫画のかわいいレベルじゃないんです…。



レシピ通り作っているはずなのに、固まるものが固まらない、
膨らまない、味付かない…。

「そっかぁ、火の通りが悪いものから先に入れないと
 いけなかったんだ〜。」
といつも後で気づく応用の利かないタイプ…。
応用も鼻もきかないくせに、
「ま、分量こんなもんかな。」
と結局計量せずに入れちゃう大雑把な性格。


それを知ってる委員長は、私がどの分科会を選ぶか
悩んでいるのも知っていたので…。


私の料理のセンスのなさは小学校の調理実習の時に気づき…。

「違うよ、衣の付け方はこうやるんだよ。」

といつもはわんぱく過ぎて先生に怒られてばかりいる男子に
ムニエルの作り方を教わったことに始まり、

「なんか、戦時中の味がするなぁ。」

と戦後生まれの先生に言わしめた私の粉ふきいも…。



結局、中学高校と調理実習の私の担当は、野菜剥きと食器洗いです…。



なんか書いてて哀しくなってきた…。
よくだんなさん付いてきてくれてるなぁ(?)。
家事全般下手なので頑張って働きます!



で、この分科会で作った魚うどんとおおどつ天を
その後の懇親会で振る舞うようですから、怖いもの見たさ(?)に
皆さん、参加しませんかσ(゜┰~ )
                          (前里悦子)

←只今21位!!意外とうまく出来ちゃうかもよ



Posted by AKS at 20:21│Comments(2)
この記事へのコメント
チキチキ南蛮の写真がヤバイですね・・・
よだれ出まくりです。
宮崎行きたいなぁ建築士じゃないけど。
Posted by 猫kimio猫kimio at 2009年11月20日 12:15
猫kimioさんへ

コメントありがとうございます!

そう!宮崎はチキン南蛮発祥の地ですもん、
美味しいです!
地鶏炭火焼もエビもキンカンもすんごく
美味しいです!
士会に準会員で入っちゃって!!
Posted by G&E at 2009年11月20日 18:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。