
2009年09月26日
IHヒーターとガスコンロ
今日の夕方は、クリナップのショールームにて、
沖縄県建築士会の青年・女性委員会で『みんなでクッキング』を
させていただきました。

設計として、いつも施主さんにIHクッキングヒーターとガスコンロの
特徴の話をしますが、理屈として分かっていても
実際に両方を使って調理の比較をしたことがないので、今回
自分たちで体験して設計の打ち合わせにもっと活かせるようにしよう、と
いう主旨で開催しました。
私も事務所はIHヒーターが入っているので使い方は分かっていますが
普段はお湯を湧かす程度で料理という料理をしたことがないので
いい機会でした。
(誰っ?!ガスでもろくに料理したことないでしょ、なんて言うのは!)

青年委員長の奥様がとても料理上手なので、今日は彼女が先生です。
ガスとIHの比較のため、
作る料理は、揚げ物代表で豆腐ドーナツ、炒め物でゴーヤーチャンプルー、
グリルでサンマの塩焼き、茹でものでパスタを選択。
実際にやってみて、
お湯を沸かすのはIHヒーターがとても早いのですが
油は適温に上がるまで時間がかかることが分かりました。
またIHヒーターは専用鍋で目盛以上の油を使わないと温度調節機能が
働きにくくなり、火災の危険があるそうで思ったより油を多く使いました。
しかし豆腐ドーナツを作っていて油のハネが少ないのはIH。
静か〜に揚がります。
掃除も簡単。

そして、グリル。
グリルもガスが断然早くて、塩焼きを作るのに、
ガスは5分程度、IHヒーターは12分程度かかりました。
ガスは赤外線効果で見た目も美味しそうです。
ゴーヤーチャンプルーも慣れもあるのでしょうがガスが作りやすい感じです。
IHだと鍋肌が熱くならないのでなんとなく火が通っているのかどうか
分かりにくいからですかね。
でも夏場は周囲が熱くならないIHは快適でしょうね。
パスタを茹でるのはさすがにIHヒーターが早いです。
熱効率はIHがすごくいいです。

実際に作った料理を食べ比べてみましたが、
どの料理も味は変わりませんでした。
ガスに慣れていると、IHクッキングヒーターに変えたときに
今までより調理に時間がかかるものが出てくる事が分かったので
調理の順序などを考えれば、今の機器はタイマー機能や温度調整機能が
付いていて目を離していても安全ですので一度にいくつもの料理を
作ることが容易にできそうです。
ガスとIH、それぞれに長所と短所があるので最終的にはやっぱり
使う側の好みですかね〜。
それにしてもIHヒーターもガスコンロも最新のものは
とても調理しやすくて(グリルも両面焼きでひっくり返す必要ないし、
温度調整は勝手にやってくれるし)
私でもなんでも作れて、レパートリーがどんどん広げられるんじゃないかしら、
と思ってしまいます。
「そっかぁ、私の料理が下手なんじゃなくて、
うちのキッチンが悪かったんだな。」
と言うと、
「それじゃ、是非新しい商品を自宅に入れて、今度食べさせて。」
と言われ、
「あ、キッチンのせいじゃないかも。キッチンのある方位が悪いんだな・・・。」
(前里悦子)
←只今23位!!家相学と風水のせいにしてみた…。そして作って余った料理は私だけしっかりタッパに入れて持って帰ってきた…
沖縄県建築士会の青年・女性委員会で『みんなでクッキング』を
させていただきました。
設計として、いつも施主さんにIHクッキングヒーターとガスコンロの
特徴の話をしますが、理屈として分かっていても
実際に両方を使って調理の比較をしたことがないので、今回
自分たちで体験して設計の打ち合わせにもっと活かせるようにしよう、と
いう主旨で開催しました。
私も事務所はIHヒーターが入っているので使い方は分かっていますが
普段はお湯を湧かす程度で料理という料理をしたことがないので
いい機会でした。
(誰っ?!ガスでもろくに料理したことないでしょ、なんて言うのは!)
青年委員長の奥様がとても料理上手なので、今日は彼女が先生です。
ガスとIHの比較のため、
作る料理は、揚げ物代表で豆腐ドーナツ、炒め物でゴーヤーチャンプルー、
グリルでサンマの塩焼き、茹でものでパスタを選択。
実際にやってみて、
お湯を沸かすのはIHヒーターがとても早いのですが
油は適温に上がるまで時間がかかることが分かりました。
またIHヒーターは専用鍋で目盛以上の油を使わないと温度調節機能が
働きにくくなり、火災の危険があるそうで思ったより油を多く使いました。
しかし豆腐ドーナツを作っていて油のハネが少ないのはIH。
静か〜に揚がります。
掃除も簡単。
そして、グリル。
グリルもガスが断然早くて、塩焼きを作るのに、
ガスは5分程度、IHヒーターは12分程度かかりました。
ガスは赤外線効果で見た目も美味しそうです。
ゴーヤーチャンプルーも慣れもあるのでしょうがガスが作りやすい感じです。
IHだと鍋肌が熱くならないのでなんとなく火が通っているのかどうか
分かりにくいからですかね。
でも夏場は周囲が熱くならないIHは快適でしょうね。
パスタを茹でるのはさすがにIHヒーターが早いです。
熱効率はIHがすごくいいです。
実際に作った料理を食べ比べてみましたが、
どの料理も味は変わりませんでした。
ガスに慣れていると、IHクッキングヒーターに変えたときに
今までより調理に時間がかかるものが出てくる事が分かったので
調理の順序などを考えれば、今の機器はタイマー機能や温度調整機能が
付いていて目を離していても安全ですので一度にいくつもの料理を
作ることが容易にできそうです。
ガスとIH、それぞれに長所と短所があるので最終的にはやっぱり
使う側の好みですかね〜。
それにしてもIHヒーターもガスコンロも最新のものは
とても調理しやすくて(グリルも両面焼きでひっくり返す必要ないし、
温度調整は勝手にやってくれるし)
私でもなんでも作れて、レパートリーがどんどん広げられるんじゃないかしら、
と思ってしまいます。
「そっかぁ、私の料理が下手なんじゃなくて、
うちのキッチンが悪かったんだな。」
と言うと、
「それじゃ、是非新しい商品を自宅に入れて、今度食べさせて。」
と言われ、
「あ、キッチンのせいじゃないかも。キッチンのある方位が悪いんだな・・・。」
(前里悦子)

Posted by AKS at 23:00│Comments(0)