てぃーだブログ › 5つぼのしきち › いぶすきパート2

2009年07月01日

いぶすきパート2

 大会当日の話です。

6月27日(土)は「建築士の集い」鹿児島大会inいぶすき当日。

午前中の協議会運営委員会の会議を終えて、午後から大会開始です。

いぶすきパート2
開会式では指宿市長からも祝辞をいただきました。

「建築士の集い」は、地域実践活動の報告がメインの大会で、各県代表が
発表をし、投票によって10月に開催される全国大会(今年は山形)で
発表をする県を選考します。

いぶすきパート2

各県それぞれ特色ある取り組みをしていて、いつも勉強になります。
今年は鹿児島県が九州の代表に選ばれました。

全大会の後は、3つの分科会に分かれます。
私は今回、第3分科会「温泉小路の再生と保存」に参加しました。

まずはバスで移動して、地元から何とか昔のにぎわいを取り戻したいと
いう声が上がっている小路をグループで散策。

いぶすきパート2
この小路


いぶすきパート2
道の途中には「元湯温泉」という温泉もあります。
入浴者がいなかったので男湯を覗くことができました。


いぶすきパート2
若宮神社



いぶすきパート2
表の通りの砂むし温泉

いぶすきパート2
海のすぐ側なのに湯けむりがこんなにたっています




その後、会場へ戻ってボトムアップ形式で話し合いをし、
グループ毎に提案を発表します。

いぶすきパート2

そして、大会終了後、鹿児島建築士会から
建築士の視点からその地域への提言として、各庁舎や地元に
まとめた提言の内容を提出するのです。

こうした大会に参加することは、
その地域の景色や地域色を見て回れる事がとっても楽しいですし、
あちこちに知り合いが出来るし、
大企業ならともかく、一設計事務所ではなかなか出来ない自分の知らない
会議方法やワークショップを学べる場になっているので
とっても有意義で気に入っています。
特に私は社会人になってからずっと一つの事務所にいるので
意識して『井の中の蛙』にならないよう、色んな事務所の方と会えることが
とっても楽しい!!

今回も大満足の大会でした。

                          (前里 悦子)

←只今21位!!真面目な話の後は夜のお話へ…



Posted by AKS at 19:56│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。