てぃーだブログ › 5つぼのしきち › 鹿児島建築巡り3

2009年04月08日

鹿児島建築巡り3

 今日は最後の鹿児島建築巡り、
『建物より他のことがもっと気に入っちゃった編』です。


まずは、くろず情報館「壺畑」、

鹿児島建築巡り3

2006年 アーキテクトファイブの設計です。

鹿児島建築巡り3

玄関側道路が敷地より高いため、玄関を入ってすぐ階段をおりていきます。


玄関扉をまず見て、

鹿児島建築巡り3


「あっ」

開いてる扉を閉めてみると…



鹿児島建築巡り3

ガラス部分がくろずを入れる「壺」の形になってます。



内部の撮影許可ももらったのですが、
やっぱり気になるのは外にずら〜っと並ぶくろずの入った壺。


鹿児島建築巡り3

鹿児島建築巡り3

あっちもこっちも壺、壺、壺。

くろずの試飲もして、くろずソフトクリームも食べました。

鹿児島建築巡り3

写真では、酢の酸味が伝わらないのが残念!
けっこう美味しかったです。







さて、ちょっと健康になった気がしながら
次は、霧島アートの森 です。


鹿児島建築巡り3

鹿児島建築巡り3

2000年オープンの早川邦彦氏設計のミュージアムです。



こちらは、内部撮影は美術館なのでもちろん禁止でしたが、
外にもアートがいっぱい。


鹿児島建築巡り3

鹿児島建築巡り3

鹿児島建築巡り3










鹿児島建築巡り3

この作品は『あなたこそアート』というタイトルだったので
早速私もポーズ。

鹿児島建築巡り3



飛行機の時間がせまっていたので駆け足で廻ったのですが、
今度はもっとゆっくり敷地内を散策して
じっくり見て回りたい所でした。



今回、ここに行きたかったのは、なんといってもこれが見たかった!!




鹿児島建築巡り3


鹿児島建築巡り3




あぁ、怖い…。

なんだかグロテスク。

でも怖いものみたさっていうか、気になってて…。



「私、このアーティスト、草間彌生さん、苦手なんですよね〜。
 何もかも私の苦手な形や色の組み合わせばかり使ってて。
 直島の『かぼちゃ』もそうだし、あとー。」

と一緒に行った二人に長々と説明。

一通りしゃべったあとで、

「それだけ詳しく知ってるって、それって逆にファンじゃないの?」


あれ????


そうなのかしら…

                          (前里 悦子)

←只今23位!左のバーナーを1日1クリックしてくれると萌えます、じゃなかった、燃えます



Posted by AKS at 21:52│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。