てぃーだブログ › 5つぼのしきち › 鹿児島建築巡り2

2009年04月07日

鹿児島建築巡り2

 今日の鹿児島建築巡りは、
『私、けっこう好きです編』です。



まずは、姶良総合運動公園の体育館、


鹿児島建築巡り2

2005年 古市徹雄氏設計です。



鹿児島建築巡り2

鹿児島建築巡り2

玄関の壁とスラブが斜めになっていて、小口が薄く、きれいでした。




鹿児島建築巡り2

事務所で建築見学の許可をもらい、中に入りました。


館内では、高校のバスケの大会の真っ最中。
最近、バスケにはまっている私は建築より試合が気になったり…。

鹿児島建築巡り2

鹿児島建築巡り2

観覧席のある2階部分が回廊でぐるっと一周している上、
高低差があるので色んな角度からバスケを楽しめました。

鹿児島建築巡り2

鹿児島建築巡り2





次は、マミィクリニックです。


鹿児島建築巡り2

鹿児島建築巡り2

2004年 有馬裕之氏+アーバンフォースの設計です。

雨だったので、写真では伝わらないかもしれませんが、
白く軽い素材のイメージと中庭の緑や吹抜といった風の抜ける空間が
とても透明感のある雰囲気を醸し出していました。

鹿児島建築巡り2

鹿児島建築巡り2


私は住宅としては白い色は好きですが、病院などの大きな建物になると
白は冷たさ、ハードさが目立つような気がしていたのですが、
多分、ここはバランスがいいんでしょうね。
とても心地よく感じました。



鹿児島建築巡り2

カフェやエステの施設も付随していて、
「私、ここにお世話になりたいかも。」
と思いました^^。

設計側の意図とオーナーのし好とがしっかり合致しているから
清潔感と透明感あふれるイメージを維持できているのかも。

私がレディースクリニックを設計するのなら
やっぱりピンク使っちゃうな〜、
ピンクはカラーセラピーでも女性ホルモンの分泌促進と
痛みを和らげる視覚的効果あるっていうし。
と、今まで思っていたけど、色の持つ効果を考えるのも重要だけど
やっぱりどの色も素材やバランスが大切ってことですね。


 …しかしそういえば、私20代の頃は赤が多かったのに、
30代になってから無意識のうちにピンクを選んで
身につけることが多くなったような…。

これって…。
                          (前里 悦子)

←只今23位!E子姉さんも好んでピンク身につけてるわ…



Posted by AKS at 20:34│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。