てぃーだブログ › 5つぼのしきち › 鹿児島建築巡り1

2009年04月06日

鹿児島建築巡り1

 先週、金曜日の午後から昨日まで鹿児島に出張に行ってきました。

建築士会の青年女性委員会の会議で行ってきましたが、
6月に大会をする指宿市の現地下見を兼ねていたので、
レンタカーを借りて、
沖縄から行った3人で行動しました。

おかげでいくつもの建築巡りをすることも出来ました。




今日は、その中でも
『こりゃ職人さん、大変だったろうな〜編』です。






まずは、鹿児島市内にある鹿児島大学稲盛会館です。


鹿児島建築巡り1


指宿市へ向かう途中、寄って見ることができました。
(内部は入れなかったけど)

鹿児島建築巡り1

1994年 安藤忠雄氏設計の学生会館、ホールです。
球体の部分がホールだそうです。



鹿児島建築巡り1

型枠、大変だ…。



鹿児島建築巡り1

内部と外部の境はこんな感じ。

京セラの創設者でこの建物を寄贈した鹿児島大学出身の稲盛氏は、
安藤氏とこの球体の出具合を何度も検討したのだそうです。







次は、指宿市内にある なのはな館(鹿児島県高齢者交流センター)です。


鹿児島建築巡り1

地面に宇宙船が突き刺さったような感じの建物。

1998年 鹿児島県出身の建築家 高崎正治氏の設計です。

鹿児島建築巡り1




泊まった宿のすぐ隣でした。
私の部屋から見るとこんな感じ。

鹿児島建築巡り1


どこから見てもかなり目立ちます。




鹿児島建築巡り1

柱もフクザツ。



鹿児島建築巡り1

内部壁面もフクザツ。




今、アトリエ門口スタッフのN君は、
うちに来る前、高崎氏の事務所にいました。

彼曰く、
「前の事務所は図面描きも大変ですが、建物の床面積計算がすごく大変でした…。」




                          (前里 悦子)

←只今23位!お疲れさまだったで賞



Posted by AKS at 21:28│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。