てぃーだブログ › 5つぼのしきち › ヤンバル散策パート2

2007年05月16日

ヤンバル散策パート2

ヤンバル散策パート2

 名護市大浦のマングローブ林です。



メヒルギ、オヒルギ、ユウナなどで形成された植物群落で、面積が大きいこと
から名護市の指定文化財(天然記念物)になっています。




いつもは、外からマングローブを見ていますが、今回は干潮時にその林の中に
入ってみました。なんだかとても涼しげで心地よいです。

ヤンバル散策パート2







ヤンバル散策パート2

この写真の貝は、なんとシジミ!




『シナリシジミ』といってマングローブの木々の根っこあたりに生息する
シジミの中でも最大級のものだそうです。
一応食べられるそうですが、大きいだけに泥を吐かせるのに日数がかかると
言ってました。
ただ、私が持っているこのシナリシジミは指定文化財の中のものなので
持ち出し厳禁でした。残念!!







ヤンバル散策パート2

手のひらに乗っているのは、タコさんウインナー?
いえいえ、オヒルギの花です。






ヤンバル散策パート2
こんな感じで下にたくさん落ちていました。
マングローブ林の中は発見がいっぱいです。(前里♀)



現在31位!ヤンバルの自然を守ろう!!人気blogランキングへ




Posted by AKS at 21:19│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。