
2007年05月07日
アグーはやっぱり幻?!
先日、縁あって北部の観光課の方や文化財の保存委員の方と御一緒する
機会がありました。
その時、初めて知ったのですが、今あちこちで食べられる『アグー』は
本来のアグーではないそうです。
『アグー』という商標登録された豚のことで、10%でもアグーの血が入って
いれば商品としては『アグー』で売れるそうです。
ちなみに本当は『アーグー』が正しいそうです。
そういわれて、スーパーで売られている『アグー』の広告を見てみると
確かに小さな字で
「黒豚の父親と白豚の母親から生まれた豚の肉です」
と書かれてありました!!
道理で、幻の豚といわれるわりにあちこちで見かけるな〜、と思って
いたんですよね〜。納得。
それを言うと、
「市場に出回っている『アグー』が本当のアーグーなら数万頭いる計算に
なりますよ。本来のアーグーは百数頭しかいません。」
との事でした。
今度、その本物のアーグーを食べさせてくださるとのこと。楽しみ〜!!!
写真は、我が事務所のマスコット(?)『なぐ〜』こと南雲(なぐも)君。
GW中から風邪で寝込んで連休を満喫できなかった彼。
大体そういうキャラではあるけれど・・・。
元気はつらつテキパキしている彼は『幻のなぐ〜』です。
早くよくなってね。 (前里♀)

Posted by AKS at 19:19│Comments(0)