
2007年04月28日
私もサザエさん

ふと気付けば、中学時代から毎日続けている日記が20年にもなって
いました。毎日気負いなく、ただクセで書いているようなものですが、
習慣っていうのはすごいなぁと我ながら感心してしまいました。
このブログもそうですが、今では何でもパソコンや携帯電話を使って
文章を書いてしまうので漢字を忘れがちです。
せめて日記だけでも手書きで続けようと改めて思った出来事でした。
手書きといえば、仕事でも今はパソコンで図面を描くので、ちょっとした
変更もチャチャっと出来てしまいます。窓とかドアとかコピーコピーで
どんどん描き込めます。(手描きの時代は本当に大変だったでしょうね。)
建築士の試験にも製図がありますが、近い将来これも手描きからパソコン
描きに移行していくそうです。
私の専門学校時代にも製図の時間がありました。
課題の建物のプランを考え、それを製図し、最後に室名を入れます。
その日、私は課題を終えて、後は室名を入れて提出するだけでした。
「居間、台所、玄関、洗面室・・・・・うん、よしっ。」
と、教壇に提出へ。
私のあとに当時専門学校の同級生だっただんなさんが提出に行きました。
すると彼は出してある私の製図を見たあと、顔を赤くしてその私の図面を
持ってスタスタと私のところへ。
「なんで持ってくる〜ぅ? 私が先に出したんだよ〜。」
と文句を言うと、
「よく見てみて(〃_ 〃)。」
と私の製図を差し出します。
見てみると・・・
『玄関』 と室名を書いたはずの所には、 『玄策』 と書かれてある・・
確かにあの頃の日記にはよく彼の名前が出てきたけど・・・。
無意識のうちに、 『玄』 と書いたら 『策』 を書いてしまったようで。
す〜んごく恥ずかしかったけど、今となってはいい思い出です・・・(∩_∩;)。
(前里♀)

Posted by AKS at 23:39│Comments(0)
この記事へのトラックバック
製図と言うことで、CAD解体新書
CAD解体新書 【インフォトップ】at 2007年05月07日 18:10