
2007年04月17日
和文タイプライター
祖父の住宅が古くてあちこち危険なため、一部補修工事をしよう、という
ことになり、だんなさんとチェックをしていた時、古い和文タイプライターが
出てきました。
私にとっては初めて見るタイプライター。
「わ〜、なつかしい。」
というだんなさんにどうやって使うのか教えてもらいました。

まず、打ちたい文字を文字盤から探し、その文字にピックアップ動作をする
アームを合わせます。そして、アームについているボタンを軽く押すと
活字の詰まったバケット部から機械的にその文字が取り出されます。
あとは、書類を文字の打ちたい位置に合わせ、アームのボタンを強く押すと
インクリボン越しに文字が打出されます。
まだインクが残っていて、きちんと文字が打てました。

だけど、まず文字盤からすぐに文字が探せない。
活字が上手に持ち上げれない。
文字を打ちたい位置に書類を合わせきれない。
これはなかなか一枚の文書作るだけでも大変だ…。
それでも、
「あ〜、そんな古いのあったね?」
という祖父に、
「絶対に捨てないで取っててね!
いずれ私にちょうだいねっ(プレミアつくかもしれないから)!!」
と真剣にお願いしてきました ^ ^;。
(前里♀)
現在37位!クリックよろしくです。人気blogランキングへ
ことになり、だんなさんとチェックをしていた時、古い和文タイプライターが
出てきました。
私にとっては初めて見るタイプライター。
「わ〜、なつかしい。」
というだんなさんにどうやって使うのか教えてもらいました。
まず、打ちたい文字を文字盤から探し、その文字にピックアップ動作をする
アームを合わせます。そして、アームについているボタンを軽く押すと
活字の詰まったバケット部から機械的にその文字が取り出されます。
あとは、書類を文字の打ちたい位置に合わせ、アームのボタンを強く押すと
インクリボン越しに文字が打出されます。
まだインクが残っていて、きちんと文字が打てました。
だけど、まず文字盤からすぐに文字が探せない。
活字が上手に持ち上げれない。
文字を打ちたい位置に書類を合わせきれない。
これはなかなか一枚の文書作るだけでも大変だ…。
それでも、
「あ〜、そんな古いのあったね?」
という祖父に、
「絶対に捨てないで取っててね!
いずれ私にちょうだいねっ(プレミアつくかもしれないから)!!」
と真剣にお願いしてきました ^ ^;。
(前里♀)

Posted by AKS at 20:11│Comments(2)
この記事へのコメント
和文タイプライターの検索できました。
どんな感じで使っているのかみてみたかったので、良い写真が見れました(笑)
検定などもあり、一生懸命練習された方も多かったみたいですね。
パソコンやワープロみたいにディスプレーがないので電気使わないし、
手早く使えるくらいに習得したらエコだなーって思います。
手書きがいいけど、手書きがひどく苦手なので、こんなことを考えてしまいます^^;
どうぞ大切になさってください。
どんな感じで使っているのかみてみたかったので、良い写真が見れました(笑)
検定などもあり、一生懸命練習された方も多かったみたいですね。
パソコンやワープロみたいにディスプレーがないので電気使わないし、
手早く使えるくらいに習得したらエコだなーって思います。
手書きがいいけど、手書きがひどく苦手なので、こんなことを考えてしまいます^^;
どうぞ大切になさってください。
Posted by 和文タイプライターを使ってみたい通りすがりの20歳代 at 2008年03月05日 01:20
和文タイプライターを使ってみたい通りすがりの20歳代さんへ
コメントありがとうございます!
和文タイプライター、けっこういいですよね。
パソコンと同じスピードにはなかなか使いこなせそうに
ありませんが、大切にとっておきたいと思います。
コメントありがとうございます!
和文タイプライター、けっこういいですよね。
パソコンと同じスピードにはなかなか使いこなせそうに
ありませんが、大切にとっておきたいと思います。
Posted by G&E at 2008年03月05日 20:15