研修旅行 〜金沢編〜

AKS

2016年09月26日 22:13

皆さん、初めまして!

昨年の8月に入社しました、仲村と申します。
満1年にして、やっと、やっと、初投稿です!
やんわり頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします^^

過去ブログをさかのぼって頂きまして…
『研修旅行』の後編!〜金沢編〜をUPします。

東京で歩き疲れてヘトヘトになった5人は、
新幹線で爆睡をし、金沢へ到着しました。


◯金沢編◯
研修旅行3日目。

3日目も、沢山の素晴らしい建築を見てきました!
その中でも印象に残った2つをピックアップします★

〜鈴木大拙館〜 設計:谷口吉生



金沢は、まだ雪が少し残る寒い季節でした。
この日はちょうど雨。


水面がポツポツ揺れています。
ここは「水鏡の庭」と呼ばれるそうです。
普段は樹々や空が鏡のように写るのでしょうが、この日は雨、雨、雨。

雨で少しどんより天気ですが、それはそれで………良い感じ!!
雪が少し残る“凛”とした空気感に、雨音が重なって…
なんだか心がスーっと、澄み渡るようでした。



↑ここは思想空間だそうです。



↑展示空間へ続く、内部の回廊も素敵ですね。





外構も綺麗にお手入れされていました。
沖縄では見れない風景も、旅の大切な思い出です。


そして次に訪れた施設です。

〜海みらい図書館〜 設計:シーラカンスK&H


……圧巻です!!!
天井に照明がないのに、この明るさ、開放感!
壁の穴だけでやわらかい光が入ります。その数6000個。わぁお。
照明はBOOK照明と局所照明だけだそうです。


自然光を多く取り入れたいが、本が焼けてはダメ…。という事で、
1/10のモデルを作って照射実験を行ったそうです。




沢山の方が本を読んだり、勉強をされたりしていました。

すごくありがたい事に、実はこの日、施設内の見学だけでなく、
金沢海みらい図書館の庶務係長から、施設の事や完成する過程での出来事など
貴重なお話をお聞きする事ができました!!
飛び入りにも関わらず、快く対応頂いて、本当に職員の皆様に感謝でいっぱいです。

↓全体写真です。

なぜか、植栽が赤くなってしまいました。泣
しばらくこの赤現象は直りませんでした。
一眼レフ(一応)に遊ばれている感、、、

……素晴らしい建物ですので、ぜひ本物を見てきて下さい。泣


そして、いよいよ最終日を迎えます。


◯金沢編◯
研修旅行4日目。

4日目は帰りの便の関係上、2つ建物をまわりました。
その中で1つピックアップします。

〜片山津温泉 総湯〜 設計:谷口吉生


地下2階、地上2階。地上部分はガラス張りの建物です。
1階が温浴施設で「森の湯」「潟の湯」があり、毎日男女が入れ替わるそうです。
この日は、女性は「潟の湯」でした。そしてもちろん入ってきました^^!



公式HPより「潟の湯」です。
RCのドシッとしたフレーム感に、窓から一望できる紫山潟の雄大な自然が
すごく気持ちよかったです。



ちなみに、男性スタッフの皆さんが入られた「森の湯」
こちらも公式HPよりお届けします。
潟の湯とは違った景色ですね〜。是非ここも入ってみたいです!



2階にはカフェがありますよ〜^^

カフェには行けませんでしたが、次回はゆっくりまった〜り堪能したいと思います!
最終日に建物探訪しながら温泉へ行けるなんて、温泉好きの私にとっては最高の締めくくりでした!


そして沖縄へ。。。
東京〜金沢の3泊4日の旅は、たくさん見て、歩いて、食べて、、
中身の濃い、充実した研修旅行になりました^^!

それもこれも、
沖縄県主催の、U-40設計協議(※愛称:ティーダフラッグス)があってこそ
実現できた旅でした。

素晴らしい機会を頂けた事に、感謝です。
携わっている全ての方々に、ありがとうございます!

ちょこっと番外編。

少しだけ、浅草寺にも寄りました。



すごい人、人、人!
よくある事ですが人の波に埋もれそうでしたね〜^∇^

皆さんは何をお祈りしたのでしょう…。

今年も「ティーダフラッグス2016」がスタートしましたね。
今年からは、学生も参加できるとの事!

色々と耐えた後には、素晴らしい景色がまた見えそうですね!
ガンバリマショウ〜^∇^

それではまた〜★
(仲村)

くりっく♪

関連記事