十五夜
昨日は旧暦8月15日
そう。中秋の名月
しかも満月次の満月での中秋の名月は8年後だそうです。
時々、雲に隠れながらも綺麗な満月でしたね。
(上手く撮れなかったのですが)
地域によって様々なものをお供えしますが、沖縄ではやはり”ふちゃぎ”
ほのかに塩味のする小豆の付いた餅です。
仏壇へお供えして1つパクリ。
(ドアップで撮ってみました)
昔は、子供が近所の家々を廻ってお菓子を貰ったとも聞きます。
「月月に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」
月が8つあるので8月を示している、というこの短歌。
初めて聞いた時はおぉ〜と感動しました。
季節を感じる行事は良いですね。風流な気分を味わえます。
皆さんはどのような十五夜を過ごしましたか?
ぽちっとな
関連記事