大人になっても試験だらけ
おととい、建築士の定期講習を受けてきました。
度重なる法改正や建築技術の高度化に伴って、今年度から建築事務所に
所属する建築士は3年に一回、定期講習が義務付けられたのです。
試験もあって、それにパスしないとまた最初から講習受け直し…。
今回は、沖縄で開催第一回目。
うちの事務所スタッフ全員該当しますが、丸一日の講習なので
全員仕事を抜けるわけにもいかず、講習後、考査(試験)もあるので
年寄りから受けておこう、ということで
年配スタッフ?から4人先に受講してきました。
一日座って講義を聴くのは久しぶり。
なんだかとっても疲れました。
そして、マークシート方式の試験の後、
「法改正の問題はともかく、いつも仕事で使っている内容とか
急に試験問題にされると逆に不安になるよね〜。」
「そうそう、当たり前だと思ってるだけにね。」
「うんうん、例えば、シックハウス対策の住宅の換気回数の問題とか。」
と私が言うと、E子姉さんもCちゃんも、
「えっ? そんな問題なかったけど。」
・・・・。
えぇ〜っっ!!
みんな一緒に配られた試験問題なのに、
問題が数種類ある、なんてことあるかしら…。
来月末の試験結果発表まで不安なんですけど。
(前里 悦子)
←只今22位!Hチーフはその問題あったって。少しほっ。