地鎮祭の思い出

AKS

2008年05月29日 20:34



 梅雨に入ったのにちっとも雨が降らないで真夏日が続いている、と
思っていたら先ほどから急に雨が降り出しました。

明日は久しぶりの地鎮祭なのに天気悪いんですかね〜。


地鎮祭といえば、今まで担当した物件で神社式、仏教式、教会式と
一通りの地鎮祭・起工式を経験しました。
ちなみに沖縄ならではの『ユタ』式も経験したことがあります。

こういう地鎮祭・起工式というのは日本(もしくはアジア?)特有のもの
なのでしょうか。


私が新人の頃、金武町にて地鎮祭に出席した時のことです。

神主さんが祝詞をあげている最中、出席者は頭を垂れて立っていたのですが、
一番後ろに立っていた私は頭を下げつつ、ちょっとよそ見。

そこへ敷地横をウォークマン聴きながら、ノリノリで歩いてきた
米軍人(ボビー・オロゴン似)が、地鎮祭に気付きました。

『なんだ、なんだ』
というようなすごく不思議そうな顔をした後、難しい顔になり、
しばらく考えこんだ後、こちらを向いて直立して、ペコリ と丁寧な 
おじぎをして立ち去っていきました。

どうするのかな〜、と思ってそれをずっと見ていた私。
なんだか分からないけど、多分彼なりに色々考えてそういう
行動をしたのだと思うとすごくおかしくて、でも
神聖な儀式の最中なので誰にも報告出来ず、一人笑いを噛み堪えてました。

                        (前里 悦子)

←只今15位!今思い出してもかわいい!