沖縄での浴槽の地位って…
沖縄もだんだん寒くなってきました。
こんな日は、お風呂のあったかいお湯に浸かってポカポカの身体で
ベッドに入りたいものです。
ですが、うちにはバスタブがな〜い!!
いえ、うちに限らず浴槽がなくてシャワーだけのアパートや団地が
沖縄にはたくさんあります。
お湯に浸からない、アメリカンな感覚なんですかね??
住宅の設計をしててもシャワーだけで充分とおっしゃる施主さんも
いて水廻りの設計はさまざまです。
私は沖縄で何度か引越をしましたが、一人暮しの時住んでいたアパートは
どこも浴槽がついていました。
でも年に数回しかお湯をためなかったので、ナイチャーの私でも
浴槽なしのアパートに引っ越すことに抵抗ありませんでした。
逆に沖縄出身のだんなさんのほうがいつも浴槽に浸かっていたので当初は
ためらってました。
それ以外の環境は二人ともとても気に入ってるので、今のアパートに
長く住んでるんですけどね。
でもこう寒くなってくると毎年浴槽が恋しい。
それも年々その思いが強くなってきているような…。
当分の間は、人の家の設計の中で色んな理想の水廻りを考えて満足している
私なのでした。 (奥家)
只今14位! クリッククリック!人気blogランキングへ